スパイ手帳ってあったなぁ
こんにちは、ジジです
今日ある事に今更ながらに
気づいた事があります。
いえ、取り立て大したことじゃ
ないので恐縮ですが、よく駅や
電車バスで見かけた少年ジャンプ、
少年マガジンを読む姿をほんとに
見かけなくなりました。それって
たまたま私だけ?そう思っているね?
でも、かわりにスマホでは漫画や特に
ゲームしているのはよく見かけます。
まぁ、紙から電子に変わっただけかも
知れませんね。
今の子供たちもそうした大人たちと
変わらずゲーム三昧なんですかね?
私元々子供いませんし、だから
孫もいません。なので今の子供事情が
よくわからないんですけどね。
私の世代は草野球とかが主流でしたかね。
と言うのも草野球には余り参加しない
小学生でしたから。家で当時のアニメを
見るのが私の主流でした。
あとスパイ手帳で一人で妄想スパイごっこを
していた事を思い出した。当時はあちこちに
空地があり、何故か建材を積み上げて放置
されていたりしてたんです。そこへ潜り込み
勝手に妄想アジトにして愉しんでいました。
友達と遊ぶこともしましたけど
一人で遊ぶのも好きでしたね。
そのスパイ手帳は水につけると消える紙や
変装シールと言う、ほくろみたいなシールやら
暗号カード?やらが手帳とセットになったもので
結構当時は売れていたと思います。
【昭和レトロなスパイ手帳で遊んでみた!】(水で溶ける紙もお見逃しなく!) ☆検索用☆ レトロ サンスター おもちゃ 駄菓子屋
昭和ですからね、デジタルという言葉もなく
野球盤や、人生ゲームなどが子供の
楽しめるオモチャでしたね。そう言えば
おもちゃ屋さんて、いつの間にか消えてません?
今っておもちゃはどこで買うんだろう?
今でも百貨店?
ああ、またつまらないことを
ダラダラ書いてしまいました。
すいませんでした~。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。