シニアライフ・ジジ60代生活日記ブログ

シニア世代ジジの日々の暮らし

蜘蛛の糸


こんにちは、ジジです


この盆休み、私はバイト業務的に6連休、
相方は3連休となりました。
きっと、一人の休みは全部寝て、ネット見て
また寝てを繰り返すと思います。
相方と休みの重なる日曜日はイオンです。
イオンはほんとありがたいです。


相方と私のパターンでは、相方が両サイドの
色々な店を見て周り、私は
真ん中になるソファを移動していく感じで
イオンの各階の入口付近のソファから
奥のソファまでを縦移動するだけです。


それである程度の時間が過ぎれば
相方に声を掛けて帰るように促します。
それで三連休の外出は終わりですね。
今回も同様なパターンで帰宅しました。


昨日も相方が一人であちこちのスーパーに
お米を買いに行くと、どこも品切れが品薄。
無洗米はまず最初に売り切れてしない
どのスーパーにはなかったとのことです。
水やお米という基本の飲食料が売り切れって
一番マジやばな状態?ですかね。
それだけここ数日で続いた地震と
南海トラフの言う言葉が頻繁になっている
日常で周りが不安感を強くしているリアルな
現象と言うことなのでしょうか?


テレビでやっていましたが、
日本列島は確かにいくつかの地震プレートが
集まっています。
ユーラシアプレート、フィリピンプレート、
南海トラフ、太平洋プレート。
そのどれかが暴れ出したら、日本のどこかで
深刻な災害が出てしまう。


かと言って自分たちのことだけ考えも仕方なく
人を思いやる心がないと結局は墜ちていくしかない
と思うんですね。


それこそ、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の
結末のように。