年金請求書届きました
こんにちは、ジジです
昨日、休みを利用して
年金相談窓口に行ってきました。
と言うのも先日年金請求書
なるものが届いたので
それについて聞きたいことが
あってなのですけどね。
ちなみに私、年金については
本当に恥ずかしいくらい無知です。
一つはこれまで年金支払いをしてきた
過去の勤め先の欄があり、そこには
勤め先の住所記入欄があったため、
そんなの覚えていないし、特別
書きとめてもいません。場合により
すでに廃業している所もありでしたので
そこをどうするのかが知りたいためにも
出向きました。
そうすると係の人はそこ別に書く必要なし
と言われて、肩透かしでした(苦笑)
では、請求はいつからすれば良いかを
念のために確認です。
書面には64歳になる誕生日の一日前から
請求書を出せるとのこと。
ただ、A4サイズで届いた書類は
64歳になるともらえる
「特別支給の老齢厚生年金」の
ための請求書だとそうです。
無知は私は??????
どうやら、64歳誕生日の前日以降から
請求ができます。ただ、その資格を得てから
5年以上過ぎればもらえなくなるそうです。
わからない私は係の人にもう一度確認しました。
今回のA4封筒の請求書は64歳になるともらえる
「特別支給の老齢厚生年金」の請求書で、
それはすでに支払われる金額は確定している
という事、そして、65歳になる頃になると
再度今度はハガキで年金を65歳から受け取るか?
の確認がして、受け取るにチェックを入れると
それ以降に国民年金と厚生年金が重ねて
もらえるようになるそうです。
ちなみに国民年金は20歳から60歳までの支払いで
すでに受給金額は決めっています。厚生年金は
65歳になるまで厚生年金を支払い続けていれば
65歳からの厚生年金額に加算されて支払われるように
なるとのことでした。
私は係の人に自分が無知であることを
正直に話、65歳になったら国民年金と
厚生年金が受給始まる、とだけ思っていたと
言い、64歳から先に確定した厚生年金が
受け取れることを知らなかったことを話ました。
それを聞いた係の人は苦笑していました。
今更ながらお恥ずかしいです。
また、このまま厚生年金支払いされる
バイトを続ければ来年の65歳から受ける
厚生年金額は多少でも上がると聞き
続けるべきかとも思案中です。
住宅ローンは70歳手前で完済します。
その時、それ以降相方と共に元気で
いられるなら、今よりは少しは
生活は楽になるかなと思う次第です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。