シニアライフ・ジジ60代生活日記ブログ

シニア世代ジジの日々の暮らし

生きてりゃ色々あります

こんにちは、ジジです


前回でも書いていますが
暑さは6月になり、すでに猛暑の貫禄
すでに夏は始まっていたんだ、と
清掃作業で汗だくになりながら
感じてしまうこの一週間でした


とまぁ、重複したことを書くのも
それだけ暑いということです。
ほんと、ほんと


昨日はいつもの整骨院に行き
いつものように体を整えてもらいました
一週間に一度はそうして体の
メンテナンスをしないと
休み明けからの体が言うことを
聞いてくれない感覚です


清掃員同僚は、そうしたことは
していない様子、それでも
体動いているのかなぁ


と、思いつつ、整骨院の担当の
院長とは施術を受けながら
他愛ない話をして時間を過ごします。


今回は、昨日動画で久しぶりに見た
宇多田ヒカルさんの「オートマチック」
と言うデビュー曲からの話でした
彼女がスターになってから早20年を軽く
越えてしまったという話、
もう、そんなに経つんですねぇという話でした。
院長は30代の前半?だったか、当時は
まだ小学生?だったようで


私は40手前でした。ウインドウズ95が
発表されてパソコン業界はお祭り騒ぎ
だったような気がします。
相方は医療事務もこれからはパソコンの
時代と踏んでパソコンでの医療事務の
スクールに通い始め、それにあたって
富士通のデスクトップをセットで
買いました。


それにつられて私も横からそのパソコンを
触るようになり、その面白さに
ハマりました
操作はパソコン雑誌を買って
独学でした。キーボードも
独自のやり方でブラインドタッチが
できるようになっていきました。


大阪には日本橋という当時は
パソコン街がありました。
(今はアニメの世界です)
休みになると相方を連れて買いも
しないのにいくつもの店を見ては
パソコンやら付属品やらソフトを
見て周るのが楽しくて仕方ありませんでした


数年して、自分用に中古のmacを買い
その翌年にはimacを新品で買いました
挙句、自分もデジタルグラフィックスクールで
クリエイティブ系のパソコンの操作を
学んだりしました。


その当時にパソコンショップで聴いたのが
「オートマチック」でした
それを聴くとあの頃のことがすぐに
蘇ります。


と、同時にその頃に私は勤めていた
カメラ専門店をリストラされ、
数年後には店自体も無くなりました。


40代がスタートしてから50代に入るまでは
一番いろいろあった時期でした
周りの状況に振り回されて大変でした。
それが今になり、歩く散歩道の風景を
眺めて、その景色がステキだなぁと
思えるような爺になるとは
思いもしませんでした。


生きてりゃ色々あります
でも、生きてりゃ、なんとかなります
ということですね


これは、その40代に色々あって大変な時期の
私のツラです。 
 ↓

あれから20年過ぎ
更に老けて爺でございます