相手次第のときもある
こんにちは、ジジです
今日はいつもと違う形での作業になりました。
と言うのも面談をしたからです。
責任者側の言い分と、私側の言い分があり、
それぞれの立場で当然話すものだから
かみ合わない、かみ合わない(苦笑)
それはそうでしょう、責任者は30現場を
見て周り、今の現場は1/30でしか見ておらず、
私は1/1で現場を見ているわけで熱量が
どうしても違うわけです。
なので、責任者はシステマチックに物事を
決めようとして、実際そうやって動かしています。
しかし、それが上手く動いてない、何故?と
言ってくるわけです。私にすれば
いやいや、動いているのは機会ではなく
人間なんだから、そんな机上で決めただけの
ものがすんなり行くなら苦労はないと
私は言いました。
ではどうすれば良いのか?と問われます。
それに私が答えます。すると、そんな人材はいない
と返してきます。何故なら私がこうこうできる人が
必要ですと言うわけです、それがいないと言う。
私が希望する上に立つ現場責任者像を言ってみても
現実そんな人は到底見つからないと言うわけです。
それで再度提案して、現在のリーダー格をしている
人間に、もう一人加えてみてはどうか?と提案。
社員で見つけられないなら、今の作業員の中で、
今作業員でリーダー的立場の者に、もう一人付ける、
ということです。
見ていて今の暫定リーダー的立場の者は
いっぱいいっぱいのため、もう一人いれば
全体のフォローをしやすくなると私は
考えたわけです。
では、その候補は、と考えたところ
責任者も私も考えあぐねて、それで、
どうなったかというと、私がその候補に
されてしまいました。色々とわかっているんだから
やってくださいよ、と言ってくるわけです。
ただ、問題があり、現在のリーダー格をしている
人間を私は好きではありません。あちらも同様の様子。
なので無理ですね、と言うと、では、週末に時間を
作るので責任者と三人で話合いをしましょうと
なってしまいました。
私(え~まだこの話続くの~)と
うんざりしているところです。
だいたいが、今の現場が体制もしっかりと
作らずに、(とりあえずスタート)なんて
するものだから変な状態になっているのは
バイト入社してすぐに理解していました。
ただ、当時は辞めた現場責任者もいましたから
全くの他人事だったんですけどね。
それがいなくなって、もう色々と大変になっていて、
それにイライラした私が責任者に色々と
言っていったもんだから、結果、
自分で面倒なことにしてしまったいるのですね。
それに私がサジを投げて辞めるなら、
一緒に辞めるという人約2名います。
3人も辞めるのはまずいだろうと
元管理経験者としては思うわけです。
とにかく、関係性が良くない
現在のリーダー格をしている人間との
話合いで、相手の出方次第で今後を
決めようと思っています。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。