書いて整える
こんにちは、ジジです
これまでにも2回ほどあったんです
けど、と言うのも、清掃作業の中で
シャワー室の清掃は人は誰もおらず
私だけが黙々と作業できることもあり、
それで作業しながら、いつの間か
自分の考えや思いに浸る時間に
なっていきます。それで今回も
こんなことを考えていました。
こうして日記を書いている、
ブログを今日も続けている。
それは何故って自らに問う。
では、書くとどうなるのか、
自分が何をどう思っているかを
少しわかるようになる。
頭の中でだけあれこれ考える、
それだけだと結局考えがまとまらない
ことだってある。
書いてみて、文章にしてみて
文章を整えてみて、
やっと自分の考えが垣間見えて
わかりやすくなることもある。
頭から心へ考えを運ぶよりも
頭から一度文字を並べて文章にしてみて、
それでああ自分はそう言うことなんだ、と
知って、やっと心へ運べることもある
と、書いていて、
近頃思うことがあるのです。
一番やっていることは、
理由がはっきりしない不安、
のようなものについて。
自分は何をそんなに漠然と
不安の中にいるのだろうと思う。
それでそれを一度不安に思うだろう
いくつかのことを書き並べてみる。
書き並べることで、ああ、これだ
これが今の不安の中心になっていることだ
と、心が納得する時があります。
それに合わせて別の小さな不安が
中心となっている不安にくっついていて
不安な気持を煽るようなことに
なってしまう。
だから、今は頭の中にあるモヤモヤを
文章にして具体化させて、心に
不安はこれだと得心させる。
それで不安の具体的理由はすぐに
解決しなくても、心は納得をして
不安でいられる。その不安は具体的
解決をすればとりあえず収まりを
手にすることができる。
書くことはきっと自分の心を
整えるための作業なのかも知れません。
頭の中だで考えていると、その
考え事は感情に持っていかれかねない。
でも、一度書き出すことで
客観性が生まれて、思いを
整理整頓できるように思うのです。
だから、これからも”書く”ことを
続けようと思うわけです。
とまぁ、こんな事を考えて
いました。それで、あっこれを
ブログに書こうと思った次第です。
すんません、また独り言日記でした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。