シニアライフ・ジジ60代生活日記ブログ

シニア世代ジジの日々の暮らし

時には昭和生まれには息苦しさを感じる令和ではあります


こんにちは、ジジです


昨日、通りすがりに視界に入り
足が止まることがありました
と言うのもマクドナルドです
ハンバーガーが500円台に入り
まったく行かなくなったお店


それが通りすがりで目に入ったのが
お客が使うように設置された
オーダーパネルです


スマイル0円を掲げていた
マクドナルドにもそうした波は
来たんだなぁと思った次第です。


飲料自販機も今やスマホか
プリペイドカードで支払う
時代になってきていますね。


それでも医療関係などは
点数計算のためか現金って
いう現状もあるますけど。


今やスーパーも100円ショップも
セルフレジで支払いを電子決済が
あまりにも多くなり
わからないシニア難民は
レジ横のスタッフのヘルプで
どうにか支払いを出来ている始末。


そうした諸々で、それができる人が
できない人へイライラの状況が
増えてしまって、便利なんだか
不便なんだか。


昨年度は国内での人手不足のために
倒産、廃業が180件にも登ると
ニュースがされています。
会社の存続は経営難だけでは
なくなってきているんですね。


だから、アジア人の数が
増えるのも当然です。
それについては何度か
書いてはいますが、私の
懸念は、


アジア人増加による
日本の良識、モラル、価値観
などが崩壊していくのではないか
という事です。


ただ、日本人側でも思うことですが
アジア人のやっていることが
日本側からすればNGな行為でも
それを注意しない人が多いですよね。
だから、アジア人はそれがNGだと
思わずにやっている所もあります。


だからダメはダメと言わないと
いけない所もあります。
実際、スタバはノースモーキングです、
それをアジア人が普通にタバコを
吸っているので、私は大きな声で
ノースモーキング、OK?というと
アジア人はしばし固まって、
それでも聞こえなかったような
振りをして会話を続けるのですが、
ただ、こそっとタバコを消して
何事なかったような顔で立ち上がり
店を出ていきました。


以前にも違う場所で同じようなことが
あり、同じようにしましたが、
やはり、その時も聞こえてないか
言っていることがわからない振りか
で、こそっとタバコをけして、
普通を寄り添い去っていくという
ことがありました。


今、日本人でそうした人に
私がたまたま出くわさないだけ
と思いますけどね、アジアに
ほんとに色々多いです。
これは偏見ではなく、事実として
現在の日本では二人乗り自転車は
違反ですが、それをしているのは
これまで誰もがやはりアジア人でした。


多分自国では当然のことで、
こちらでは違反で警官に
注意されても反抗すれば
警察署行きか、その場で罰金です。


今は色々とルールが増えているのは
面倒ではありますけれどね。


近年ではスマホを見ながらや
電話しながら自転車に乗っていると
場合により5万円以下の罰金になると
いう事をどれだけの人が知って
いるのでしょうか。


私の街では街で決められた場所
以外で歩きタバコをすると
1000円の罰金が取られます。


それだけコンプライアンスやら
モラルなど価値観がどんどんと
細分化してある意味息苦しい
ところもありますね。


場合によっては昔は問題ではなかった
ものが今ではダメってことも
ありますものね。


時には昭和生まれには
息苦しさを感じる令和ではあります。


あかん、また話が
あっちこっちでした。