ファンタジーはトイレなしの2階建てアパートに
こんにちは、ジジです
youtube動画を見ていると、時々懐かしい動画が紛れ込んでいます。
例えば、岡八郎さんが出てた頃の吉本新喜劇です。
小学校5年くらいまでは二階建て共同便所で風呂なしのアパートで
住んでいたんです。それで当時両親は共働きの鍵っ子でした。
月曜から金曜までは学校が終わると母方のおばあちゃん家で夕方遅くまで過ごし
そこへ母が迎えに来てアパートに帰る暮らしでした。
当時父は飲み歩いていて帰りが遅かったですね。
それで土曜日は母の仕事は昼3時くらいまでで
夕方前に帰れるので私も学校が終わると、そのまま
アパートに帰っていました。私が学校から帰る時は
今の現役の路面電車で一駅ですが、それに乗って帰ってました。
土曜日は私も学校が確か早く終わって、
昼にアパートにいたと思います。
それで楽しみにしていたのが吉本新喜劇でした。
当時の出演者は岡八郎、花紀京、桑原和夫、
船場太郎、中山美保の皆さんだったと思います。
それとこれは記憶が定かではないのですが、土曜日には
松竹新喜劇もやっていたと思います。藤山寛美さんが全盛の
頃だったと記憶しています。まぁ、どちらも面白くて
学校が終わると土曜日は急いで帰ったように思います。
ところでその住んでいたアパートは4畳と6畳の二間で
玄関と言えない小さなスペースにドアがあり、横に小さな
台所がありました。テレビは白黒でカラーテレビは小6か
中学1年の頃にやって家に来た感じでした。
小学6年の時に、引っ越しし、それがまた二階建てのアパートでしたが
ただ、そのアパートでは部屋にトイレがあったのです。風呂ことなかったですが
トイレがあったんです。私にとっては飛び上がるくらい
嬉しかったのを覚えています。もう、夜の暗い中を共同便所に行かなくて
よくなった事がどんなに嬉しかったことか。引っ越し先からは
小学校も中学校も、それに祖母宅も近くなり色々と便利になりました。
ただ、それでも思い出は前のトイレのないアパートに
たくさんあったように思います。二度目の二階建てアパートや
その後両親が分譲マンションを購入して、トイレはもちろん
お風呂もあり、自分の部屋まで持てたりしましたが、
それでもあのトイレのないアパートに懐かしい思い出がたくさんあります。
その当時は両親も親戚も皆とても若くて元気で楽しかったのです。
今となれば、それは自分にとってのファンタジーだったな。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。